忍者ブログ

健康食材 アレコレ情報

健康な体を作る食材  免疫力アップにおすすめ食材ご紹介します

山陰産 味付アカモク(醤油味)


   味付けいらずで、解凍するだけですぐ
    に食べられます。

   あつあつご飯に
   お酒のつまみにおすすめです。

  山陰産 味付アカモク(醤油味)
    40g×3カップ
    がいにねばるがな【冷凍】   

     価格
   500円  (税込) 送料別



   こちらの商品は山陰(鳥取・島根)沿岸で
    収穫した「アカモク」を醤油漬けに
    仕上げております。

   おだしの利いた醤油味なので、三杯酢や
   黒酢味などの酸っぱさが苦手な方でも
    美味しくお召し上がりいただけます。

   ご飯のお供にはもちろん
    お酒のつまみにぴったりです!
    納豆に混ぜたり、サラダにかけたり
    アレンジも楽しめます♪

   また、小分けパックで1食ずつの
   食べきりサイズなので、手間をかけずに
    手軽に食べたいときや、お一人暮らし
    の方にもおすすめです(^^)

    冷凍の状態でお届け致しますので
    食べる分だけ解凍して
    お召し上がりください。
     自然薯(山芋)のようなとろと
     ねばねば、しゃきしゃき食感を
      お楽しみくださいませ♪

PR

アカモクの便秘解消 食べ方



  
            キムチと納豆は便秘解消で有名ですが
              アカモクも混ぜるとより効果的です♡

            ダイエットにも◎
    デトックス効果があり美肌になります

     納豆 1パック
     キムチ お好みで30gほど
      アカモク


    1 冷蔵庫から納豆を取り出し常温に戻す。

   2 キムチと納豆を混ぜる 
       (よ~くぐるぐるとね)

   3 アカモクもいっしょにして混ぜる

   4 食べるちょっと前に作って
        おくとより良いです!

     混ぜるだけです 
     納豆を常温にする
    混ぜた後は10分放置して食べる
   

メタボ対策に有効な アカモクの成分



     腸内環境を良くするフコイダン成分

   アカモクの成分には腸内腐敗を改善し
    腸内環境を浄化する力を持っています。

  その成分とは ねばねばした
     フコイダンという食物繊維です。
  食物繊維が多いと、それらは腸内の善玉菌の餌
  となり腸内環境が良くなります。  

  
   海藻類は食物繊維が豊富なことはよく
   知られていますが
   アカモクの食物繊維はわかめや、もずく
   よりもはるかに多く
   便秘解消にもとてもよいです
  
   
  そのほかにも水溶性の食物繊維が
   血糖値の上昇をも抑える働きや
   余分な脂質を体外へ排出する働きもあります
     生活習慣病予防  メタボ対策にも
   おおきく効果をみせます

  

 

 

アカモクの簡単な食べ方


    下ごしらえしたアカモクをつかって
              の簡単な食べ方~

 

    わかめやもずく、めかぶなどと同じ感覚で
     アカモクは簡単に食事にとりいれられます

     一番 簡単なのは
       *納豆に入れる
       *味噌汁の具として

       *卵かけご飯にアカモクモチョイチョイと。。

        他にもアカモクにお酢を混ぜるだけ
        のアカモクの酢の物

          三杯酢やポン酢系のドレッシングをかけても
        
アカモクのマヨネーズ和え

       その他にも 少し手を加えて
        お好み焼きやてんぷらなど 少しねばねば感が
        なくなりますが 他の具材もいっしょにしても
        なかなか OKです!! 




      










アカモクの佃煮  食欲増進


     
      体にいいネバネバ成分
          フコイダンたっぷりの
         アカモクの佃煮!!

       ごはんにかけて パクパク
    いけちゃいます!! 
   
   夏バて気味の食欲増進にもイイですよ~
   お好みで梅味も加えるとモットGOOです
 
 

    アカモクの佃煮の作り方

   1 湯通ししたアカモクを細かくきる
   
   2 鍋に 砂糖大さじ4杯 しょうゆ大さじ3杯
      みりん大さじ2杯  酒 大さじ1杯をいれ
     湯通ししたアカモクをいれ水分がなくなるまで
     コトコ 煮ます
     (弱火で混ぜながら)

夏バテをも予防するアカモクの効能


        暑さで バテ気味の体に
     アカモクの海藻がよい!!

   という記事をみつけました~

   暑さで胃腸の消化機能が衰えると
   喉越しのよい麺などの炭水化物が
    中心になりがちで栄養素が不足に
   なりがちです
 
   そういうときに海藻が夏バテを予防~?!!
   バテちゃうのは 胃 腸の動きが弱り気味
   になるからですえ 

    海藻には多くの 食物繊維が含まれ
   
     腸内の悪玉菌の繁殖を抑え
     腸内環境を整えてくれるようです’
 
    
     腸内’環境がよくなると脂質や糖の
      代謝も上がり、糖尿病や
      高脂血症になりにくくしてくれると
      いう内容もありました
   

    海藻を刻むと出る粘り成分の
    アルギン酸にはコレステロール値を
     改善し血圧上昇抑制、他にも
     重金属排出作用があるとされています
    
    他にもまた粘り成分フコイダンには
      がんやアレルギーを抑えたり
     血液を流れやすくしたりする
     働きがあるようです

    海藻の中でもグンをぬいて
       アカモクは栄養価がとても高く
     ある実験で6週間食べてもらったところ
     食べない人より体重が減ったという~
     結果がでたようで
    
     これは余分な体脂肪がたまりにくくなる
       ということや

     糖の消費吸収を上げ
     糖尿病のリスクも下げるという効果が
      期待できるということです

     海藻パワーで体の内と外から健康作り
      暑い夏を上手に乗りきりたいですね

    

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

あかもく ぎばさ 送料無料秋田県男鹿の三高水産 (200g×5袋 冷凍)ギバサ・...
価格:3480円(税込、送料無料) (2022/11/9時点)

楽天で購入



     

  参考 :日経新聞記事
   http://style.nikkei.com/article/DGXKZO04012140U6A620C1W13001

TVアサイチでも紹介された アカモク


     TVアサイチでも紹介されましたね~
        アカモク!!!!

      
       その栄養価はフコキサンチンという
     抗酸化作用だけではなく 
     抗炎症作用 抗肥満作用 抗糖尿病作用などに
      とびぬけた数値をだしており 海外からも
     注目を浴びている ス-パー海藻です


      そんなアカモクの食べ方を
        簡単にご紹介します

     
     *アカモクと大根のお味噌知る

         材料  4~5人分

       大根  1/4本
      アカモク  50g位
       味噌   梅干4粒分 だしの素少々

    1 アカモクは洗って、茎から葉の部分だけ
      をしごき取り、サッと湯通ししてザルに
      あげ、お椀に入れておく。
       (緑色になればOKです)


     2 大根は皮をむいてきります

     3 鍋に水・だしの素・大根を入れて
       火にかけ、大根に火が通るまで煮る。


     4 大根が煮えたら、味噌を溶き入れ
        アカモクをよそったお椀に味噌汁を
        入れて出来上がりです。

    おいしくなるコツ~  
     アカモクはサッと湯がいた後に、包丁で
      刻むと粘りが増します。
      茎は固いので、手で摘み取れる部分は
      のぞきました


    

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【賞味期限2022年12月7日】日本海産ギバサ200g x5パック 味噌汁 サラ...
価格:2980円(税込、送料無料) (2022/11/9時点)


生のアカモクの下処理方法


            
          生のアカモクの下処理方法の紹介です

  1、3回程 水で洗います

    泥や小さなゴミ
    (生き物)が付着しているので
    水がきれいになるまで
    手で揉み洗いしましょう。

 

   2 アカモクの軸は固く、口当たりが
    よくありませんので、手でしごいて
     取り除きましょう。


   3 たっぷりのお湯でゆがく 
     アカモクが浸かるくらいの熱湯を用意し
     数秒~数十秒ゆがきます。
      お湯に入れると茶色から緑色に
      変化します。

   4 ゆがいたアカモクをザルにあけて
     湯を切り、水をかけて冷やします。
     

    その後 いろんな料理につかえます


   

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【賞味期限2022年12月7日】日本海産ギバサ200g x5パック 味噌汁 サラ...
価格:2980円(税込、送料無料) (2022/11/9時点)


アカモクのオクラかけ 


    アカモクのオクラかけ

     作り方~~~
      
    1 水で洗います。真ん中の太い茎をとります。

    2  お湯を沸騰させたら1分くらい茹でます
       熱湯に入れた瞬間キレイな緑色に
       なります。茹ですぎないよう気をつけます

      ざるにあげて、そのま冷まします。
       水で洗わないように。。。。。


    3  包丁で細かくたたきます
       好きなだけたたきます。
        粘りが出てきますヨ


    4  茹でオクラを乗せて、ネバネバコンビ
        ポン酢や、おかか、お醤油などで
         お召し上がり下さい~


      ポイント:茹ですぎに気をつけましょう
         茹でて叩いたら、保存袋に入れて
         平らにして冷凍庫にいれておくと
         好きな時に割って食べられます

      

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【賞味期限2022年12月7日】日本海産ギバサ200g x5パック 味噌汁 サラ...
価格:2980円(税込、送料無料) (2022/11/9時点)



  

      
    

ポリフェノール豊富な海藻 アカモク


     アカモクとは ホンダワラ科に属する
       海藻の一種で、老成すると赤褐色
      になることからアカモクと
      なずけられました
 
     北海道から鹿児島までの沿岸に
     広く分布しており、特に栄養塩に富む
      浅海を好みます。
    
     生命力がとても強く、大きいものだと
     7mくらいにまで成長します。
 
     秋田県地域では ギバサ
      山形県では  ギバンソウ
      山陰地方では 神馬草
     新潟県では   ナガモ
     と呼ばれ、各地で古くから食用として
       珍重されてきました。

 
     近年研究から
 
      フコイダン や ミネラル

      食物繊維   ポリフェノール

     フコキサンチンなどのカロテノイドと
     いった豊富な栄養素を含むことから
     今 注目 を浴びている

       スーパー海藻です

     もう少し くわしくかくと
      アカモクには、フコイダンをはじめ
      ミネラルやポリフェノール
       ビタミンKなど様々な成分が
        含まれています。

     フコイダンとは、ワカメやコンブ
     モズク等にも含まれているぬめり成分で
      の食物繊維の一種で
     生活習慣病予防やアレルギー改善など
      に効果的といわれています。




      ポリフェノールも豊富に含まれ
     植物の光合成に伴って生成される
     植物の苦みや渋み、色素の成分となる
     化合物の総称で、自然界に5000種類以上
      存在します。

     抗酸化力に優れ
     悪玉(LDL)コレステロールの増殖抑制
      などに役立つと考えられています。

       ビタミンKは、血液凝固作用に
        欠かせないビタミンで
      カルシウムが骨から溶けだすのを抑制
      する効果もあり、骨粗しょう症などに
       有効的な成分です。

      このようにアカモクは、栄養素を
      豊富に含み、様々な部分で効果を発揮
       する スーパーフードです!!!